レタッチソフト,買った手前いいと思わなければいけない.
セミはどこへ,もう今年のセミに会えません.
大袈裟ですがトラは死んで皮残すでしょうか.
人は死んで銭残す,おっと,借金残す人もいるでしょうねー
何にも残さないのが一番穏やかですねー
nikonZ6
セミガラだけをUP,手振れだけ気を付ければオートフォーカスのお任せです.頼りになります.
オートフォーカスをどっぷり信じ,いつもお世話になっております.
マニアルで合わせるより確実に合焦すると思っています.
今のカメラはオートフォーカスがしっかりしていて助かります.
レタッチソフトの比較をしてみました.
下の画像は nikonD800 で撮りました.いわゆる「撮って出し」
silkypixでレタッチ
silkypixでレタッチしたものの中央遠景を切り取り
大きくして見ますとややカスミがかかったように見えます.門札でしょうか少しぼやけています.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DoxPhotolab Pro9でレタッチ,自動補正の種類がいろいろあってその中から選びますが,色はあっさりしているように見えます.
DoxPhotolab Pro9でレタッチしたものの中央遠景を切り取りました,silkypixよりややハッキリしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CaptureOne20でレタッチ,ひいき目でしょうか一番ハッキリしているように見えます.
これらすべてソフトの自動補正を使いコントラストを少しいじっただけです.
中央切り取りもCaptureが一番きれいです.
でも,実際あんな遠くで暗いところははっきり見えたって街の雰囲気をつかむだけなら
どぉってことないと思われませんか?・・・こだわり出すとここまで,いえいえまだまだいろいろ拘って
ひねくり回すのです.これが趣味というものでしょうか.
大した値打ちもないのに,そこの微細にこだわる
これはきれい,自己満足^^^^だんだんアバタがエクボに見えてきた,よしよし.