春の花はきれいです、 PCはCPUのドライバーをインストールしました。 マザーボード x670e steel legend の BIOSアップデートを済ませ、快適の使えるようになりました。 ケースファンも12cmから14cmの替え換気をよくしました。 まあ言ってみれば車のホイールを替えたり、タイヤ... 続きをみる
ケルトムのメモ帳の新着ブログ記事
-
-
-
-
-
パソコン・・・ハードデスクといえば、あぁー、あれかとお分かりのことかと思います。 いまのPCはハードデスクから脱却して M.2ssdに移行しています。 花札を縦に切ったような小さなカードです。 それをマザーボードの中央あたりの差し込み口に差し込んで使いますねー。 m.2ssdはスピードが速くHdd... 続きをみる
-
-
桜は旬を過ぎて葉桜になりますねぇ。 この歳になると,さあ桜を見に京都に行こう・・・なんて気持ちはすっかり薄れてしまいます。 どこの桜も変わりはないですねー。ごく身近にあればそこで十分です。なんでもそうですねー。
-
なんて頭が悪いんでしょう、クリップボードの画像をここに張り付けるのに1日かかりました。木の枝葉が広がるように欲している答えが定まらず何度も何度もやり直しました。 こんなことにこんなに苦労するなんて, ホント頭が悪いんだなー悟りました。 実は下の画像のスコアどおりm.2ssdの速いものを調達し、その... 続きをみる
-
舞台に出てる人が良くやってますね、鼻筋を高く見せようとして、 鼻筋を白く他を少し暗くする。 写真も同じですねー。 編集ソフトはsilktypixPro11 薄い色のコントラストはむつかしいです。桜も同じですねー。 一方このような濃い色はたやすいです、こういう情景のコントラストを出すのはやりやすく ... 続きをみる
-
いつも下手な写真をご覧くださいましてありがとうございます。 気恥ずかしい思いをしながらずうずうしく、 凝りもせず今日もすこし・・・貼り付けさせていただきます。 どうかお気を悪くなさいませんように・・・・ 。
-
-
天気が晴れですと、こんなふうに撮れますが 小雨が降りそうなな今日は・・・難しですねー、しっかりお化粧をしてこの程度 これは日にちが違います。
-
今年初めて外出しました。桜撮りに。 桜は色の変調がほとんどなくコントラストが低いです。 きれいというような写真は撮れません。それに今日は雨が降りそうな空。 桜の背景は、これじゃダメですねー。すっきり青い空じゃないと。
-
鳥は暗いからお化粧しました。 こちらは顔があまりにも正面過ぎて、も少し横を向いてくれるといいが、お構いなしでした。 ご存じ太田道灌 黄色だけでコントラストを出すなんてむつかしいです。 この花は撮りやすいですねー
-
メーカーはCanonです。20年前の画像です。 ピサの斜塔 カメラはios20D 以下はkissx・・・kiss x1あるいはx2 ラスベガス:ホテルパリス ホテル内フードコーナー 噴水ショウが行われる池 ホテルベラッジオ Hooverダムラスベガスの水、電力を供給 グランドキャニオン ホテル ベ... 続きをみる
-
今朝は天気が良く慌てて桜が咲きました。 4月やっぱり花ですねー。色とりどりの花が咲きました。
-
もう4月、ひねもす、のたりのたりかな そんな穏やかじゃないですよねー、 黄砂、花粉症。マスクなしじゃ外に出られません。
-
今朝の散歩は寒かったです。指が凍えました。 いつもの散歩道は日影が多いから道を変えて今日は東のほうに。 モクレンを撮りたいと思っていたがこの道にはモクレンが咲いていました。 エイヤッとばかりに。 白いカラーも見つけました。 古い仁王像 小米桜
-
西暦2199年、ガミラスの攻撃により滅亡の淵に立たされた地球人類に、イスカンダルのスターシャは波動エンジンの技術を提供し、放射能除去 に協力。 飛びたつロケットと見守るナターシャの星、イスカンダル。 飛びたつロケット 背景を暗くして色を出さないようにして被写体のみの編集をしました。 び花びらに写る... 続きをみる
-
-
大須商店街 PCの組み立てが一段落しました。陽気もいいようだから、 散歩しました、いつものコース。 撮り終えて写真の編集に取り掛かりましたが、今まで練習したことを・・・すっかり忘れて。 編集後のイメージは沸きますが、その過程を忘れて・・・メモを見ても内容がよくわかりません。明日からまた初めから復習... 続きをみる
-
-
梅雨明けでさっぱりしましたが、これからは酷暑ですねー、 無理しないで水分補給を忘れないで、と言っても年寄りは寒がりですから暑い部屋でも平気です、食欲もないのに水なんて飲みたくないし、あげく熱中症に罹ってしまいます。 花のすぐ下に葉っぱがあるから千日紅です。 堤防の雑草の中にぽつぽつと。 掃きだめの... 続きをみる
-
こんなトラブルは初めての経験、故障は以外な理由だった【自作PC】 今回の何度も不具合で手古摺った旧pc、その手こずりの原因はCPUの剣山みたいな針の 曲がり。(CPUは生け花の剣山みたいになっています。) こんなプロが悩むほどの不具合は、このぼけ老人には むつかし過ぎです。 老眼鏡と虫眼鏡とミシン... 続きをみる
-
-
-
-
キンコン,カンコン鐘が鳴り・・・・ 終わりました1時間めの図工に時間、今日は工作。 竹ひごと紙の羽根で作る模型飛行機の組み立て。 組み立てそのものはそんなにむつかしくないが ローソクで竹ひごを火であぶって竹ひごを曲げ羽根の形にする。 竹ひごの曲げ方、カーブの大きさ、左右に羽の曲げ方を均一にするむつ... 続きをみる
-
-
-
-
どうしても出てこない64GBメモリ。どこ行ったんだろう。 部屋の中にはもうない。何度も探した。でも出てこない。 ifoneだったら呼び出せば返事をくれるがメモリは返事をくれません。 不良のマザボを返還したときらえ一緒に入れてしまったのか。
-
-
写真を撮る腕ってあんまり上がりませんねー。だから画像編集ソフトに頼ったりカメラを変えたり。昔は旅行に行く都度カメラを新調して楽しみましたが、もうどのカメラでも同じに見えてきて、買い替える意欲はなくなりました。 こちらは締縄で有名な出雲大社。 梅などどこに行かなくてもすぐ近所に咲いてます。 古い写真... 続きをみる
-
-
やっと完成しました。苦しい戦いでした、再購入のメモリがお昼ごろ届きました。 今度はすんなりとと思っていましたがあちこちでぶつかり跳ね返されたりしました。 1回目の通電では音沙汰なし。 システムパネルヘッダーの刺し違い、ここは気軽のやると間違いやすいですねー。 細かくて指先が器用に動かないし、暗い箇... 続きをみる
-
今日も続きます。 発注したメモリは配達中とネットに出ています。そのうちに届くでしょう。 届けばすぐに・・ 悪戦苦闘の再開です。ウクライナじゃありませんが・・私にとっては同じようなものです。 今メモリの到着を鶴首待ち中。 (変な街方ですねー、こんなところで生意気に鶴首だなんて) だなんて)
-
-
-
震災少し前に熊本城に出かけました。改築前です。 立派なお城ですねー。くまモンに乗ってくまモンの飾ってあるホテルにとまって。 阿蘇神社といい、熊本城といい・・・まさかねー。 あの巨大ナマズはどこでしっぽ振るか・・・わかりませんねー。
-
-
-
私の心の隙間に、欲のヨッチャンが来てささやく、 pCを作れという。 暫く前まではライカ、ライカと耳元でわめいていたが、どうやら このしょぼくれじじぃには、そんな大金を出せるわけないと分かったらしく ほかのものを準備してきたらしい。 PC・・・これにはグーときました。 photoshopでの写真編集... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
日の照り返しを受けながら・・・船の喫茶コーナー ヨーロッパ・地中海に浮かぶ国、マルタ共和国。 マルタ共和国の首都バレッタ こういうことは日本じゃできないですねー。なんの集まりでしょうか。 ゴゾ島・港 漁船です。
-
1月の雪はこの程度です 去年の暮はこんなのを撮っていました。 この松はお正月
-
ひと昔の写真・・・どのカメラでもそんなに違いはないような。 温泉地獄’:湯布院 SilkyPixで現像するとデータが書けますがPhotoShopでは書けません。 書けたらいいのですが・・・ 名古屋駅高島屋 思いっきりコントラストを強くしました。 これは超古い写真 先日の雪:たぶん今年の雪はこれ... 続きをみる
-
麻生神社:地震以前のものです 地震で何もかも壊れたんですねー。 ここは有名な所のはずですが、知りません。ごめんなさい。 汽車の窓から・・・長閑でいいですねー。
-
-
-
だって、 よくわからないですが、こんなことができるようです 元画像 かわったところに行きたいなー・・・と唱えたら、泳いでも泳いでも岸につかない、 ここじゃだめだおぼれてしまう。 被写体を選択してそれを反転、反転したところを海に変換。 林に逃げ込んでやれやれ 被写体以外を林に変換photosho... 続きをみる
-
phbotoshop機能を知れば知るほど楽しいですねー。 塗りつぶしツール使用 左右のご老人を削除してみました。 塗りつぶしツール使用 暗い所をなぞるとさらに暗くなるよう設定 人物広告板削除、シャドウをさらに暗くしました。
-
you tubeだけでは勉強がはかどらず、参考書を買いました。 即日配達、夜11時までに届けます。 この寒いのに夜11時だって、大変だなー。配達する人がかわいそうです。 業界の競争が激しいんですねー。 photoshopの本は今までに3冊ぐらい買いましたが、今回の本が一番わかりやすいです。 シャー... 続きをみる
-
日の昇るのが遅いですねー、7時半過ぎでこんなのが撮れます。 Photoshopでやっています。 youtubeでお勉強、その時は分かるし、できるような気がしますが、太陽が西に傾くころには記憶も西の山に隠れていきます。例え出来たとしても次回にはぼんやり。困ったなー。
-
能登半島地震 海自の飛行機事故 とんでもない年初め。 老齢での、きびしいイバラのみち、どうされるでしょうか。 重い気持ちでここにも来れませんでした。 Nikonz7Ⅱ f6.3 ss1/320 iso100 2023/12/27 2024/01/06
-
-
玄関の掛け時計が止まています。飾り棚の上のほうに時計はかかっています。 電池を変えるためキャスター付きの椅子(これが間違いでした)に乗って 背伸びして壁に付いてる掛紐に手を伸ばした時。 キャスターが後ろのほうに回りだした。 両手はバンザイの姿勢、椅子の上の足は後ろに。 そのまま前のめりに椅子から落... 続きをみる
-
今年ほど散々な年はありません。 ボケが強くなってきたのかなー、4月ごろだったか。お名前.com というドメイン・・・ ドメインってなんだ?よく分かりませんが,ちょっと気取ったメールアドレスかと 飛びつきました、そうしたら月々お金が掛かるって。メアドにお金?私は嫌です。 その解約方法が私には無理でし... 続きをみる
-
枯葉、枯れ枝が目立ちます。美しさはなく異様さと寂しさ。 昨日氷が張りました、寒いはずです。雪も少し降ったようです。 冬のこのころは晴天が多いですねー。このように天気が固まった時期に旅行をすると いいですねー(^^:
-
きょうはセミ殻さんが散歩に出かけました。 セミ殻:きれいだから来てみたが歩きにくい。ほー、疲れるー。 高い所に出たら周囲がよく見渡せるなー、うむ、いい眺めだ。 降りたところは小さな花の道、この先はどこへ行くんだろう。 歩くのって、得意じゃないんだよなー あると思ってきてみたが、とても腹の足しにもな... 続きをみる
-
-
ゆうべも雨が降ったようです。今朝は曇りでさむかったですねー。何気なく撮りましたが こんなところにも水玉があります。 葉っぱの影が葉っぱの上に、面白いから撮ってみました。 これでも一人前だ
-
-
もう街中朝から晩まで・・ジングルベル🎵 ジングルベル🎵 日中は商店街、夜はキャバレー この曲さえ流しておれば雰囲気が出てきたものでしたねー。 今はカボチャ・・・日本人って変な民族ですねー。 昨夜はかなり雨が降ったみたいです。 おかげで今朝はあったかい。 光線が柔らかいから白飛び黒つぶれが防げま... 続きをみる
-
-
-
マルタ島の港あたりです、遠景を撮った写真です、青〇の部分は小さくてはっきりとは見えません、 遠いですからねー。 青〇を等倍にしてみました、これだけでも十分通用する画像です、この解像感に魅せられたものでした。 luminar neoで海に浮かんでいる邪魔なものを何個か消しました。 こんなにあれこれ修... 続きをみる
-
1枚目の写真の精細さに心を奪われそれから今までnikonから離れられません。 マルタ - Wikipedia カメラ nikon D800 城塞都市マルタのバレッタ港
-
-
あいにく天気は少し雨
-
失敗写真・・・面白いと思って撮りましたが、ピントが青丸になっています。 こんなところにピンを合わせてどうするんだろう。 旅行はかなり舞い上がりますから、ただパシャ、パシャするだけです。 サンジエゴ ホテルです、敷地が広いからビルにしなくても、と言うところでしょうか
-
毎度つまらない編集勉強中の画像です。2枚並べてお分かりいただけるでしょうか。 背景の色、ボケ方、中央のマネキンの出来具合。いろいろやれるものですねー。 わたくしのへぼ写真を撮っているより、これらの編集のほうが楽しくなってきました。
-
画像編集に明け暮れ、なんせヘタッピですから、何度試してもうまく活きませんが それでも・・・まあ・・・それなりに^^ 原画・・・・どうしても白いポールが邪魔でした。 観光ツアーで撮るとき:どう撮ったらいいかとか選択する余裕はなく、 手当たり次第に撮らないと みんなと一緒についていけず迷子になります。... 続きをみる
-
何度も編集の練習をしていますて、たまに意識しなかったような色彩の画像が出てきます。 編集経路を記憶していればよいのですが、さて何をしてこうなったかわかりません、 大分別府の画像です列車の窓から撮りましたが広々していましたねー。 九州:地震前の阿蘇神社
-
luminar NEO でやっています。 由布院温泉 寒いから止めていますが、河川敷のポタリング道 昔:ここに醤油を入れて・・・
-
-
ブルーとホワイトだけの写真です。 下手なりにあれこれと編集して、 わたしなりに一応の完成?したものをとりとめもなく貼らせていただいております。 目障りかもしれませんがご勘弁ください 。
-
ゴンドラで登ってみればこんな高いところ。 いきなり白と青の別世界 この赤いサボテンの花、気候に合ってこんなにきれいに、 こんな岩だらけの島を白ペンキでお化粧して まるでシンデレラです。 サントリーニ・イア地区はほとんどホテル なんだかこの美的センスに歓心、日本は中間色、わびさび、 こんなところでお... 続きをみる
-
民謡江差追分 あれが蝦夷地の山かいな・・・かもしれませんね。 正調江差追分 [かもめ] (せいちょうえさしおいわけ)「北海道民謡」 昔の写真です。 カメラ:eos KissX5 2012発売・・カメラはどれもこれも素人には同じですねー 写真:2012/6 f/6.3 1/160 ISO-100... 続きをみる
-
今日も朝から修正のお勉強、書いては消し、消しては書き・・・イメージに添うように 何度も何度も、いまでは鉛筆を削ることもなし、消しゴムでくちゃくちゃにすることもなくモニターのボタン一つクリックで全部消える。簡単ですねー。 こんなになんでも簡単にできて竜宮城から帰った浦島太郎が腰をぬかすのもありですね... 続きをみる
-
-
-
-
『セブ邦友会さん』の記事より 朝は、休息と活動の切り替えの時間帯です。体の仕組みは一気に「休息モード」から「活動モード」に切り替わります。そのときに問題が生じるのです。 活動開始にともない、脈拍や血圧が上がります。心臓や脳といった重要な臓器を働かせるために、多くのエネルギーと酸素を必要とするからで... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ただいま勉強中というと、そりゃ感心ですなーと云われるでしょうが おすすめもあって、LuminarNeoを買いました。 photoshopはなんだかむつかしく、 今回はSilkyPix de現像した画像です。 ところがyoutubeを見ていると、まあほんとに好いことずくめ、飛びつきました。 それから... 続きをみる
-
きれいに見えました、こんなにきれいに見えるなんて。 なんだか山が近くになったみたいです。 あれは御嶽山・・・木曾のナー・・なかのりさん・・木曾の御岳山は・・何じゃらほい
-
-
-
久しぶりの曇り空、
-
意外に暗かったですねー。ジョギングとポタリング、それと通勤のバイクが通るだけの 静かな河川敷の道路・・・やってきまいた今日も又。
-
-