収穫なし、いつもの画像にいたずら書き、ちょっと歯型をつけると・・
ケルトムのメモ帳の新着ブログ記事
-
-
-
きょうの朝は曇り空。 色がくすむからカラーをビビットに設定してきれいな色合いを出そうとしましたが、そうはうまくいきませんでした。 画像が小さいから見にくいですが笹の葉の先っぽに付いたしずくがきれいに写っています
-
霜が降りました これっ、渋柿です 今度のxt5はオートフォーカスがしっかりしているようです。 セミガラも黄色い実が欲しかったのでしょうか アサヒが気の葉を染めて
-
京都東寺のライトアップ 伏見稲荷・赤の鳥居 スマホで撮りました。 高画素デジカメも顔色なしですね。 カメラメーカー頑張らないと押し込められますねー
-
-
-
ちょっと画作り
-
近頃日の出が遅くなりました。寒くなりました。
-
竜の絵が天井に描いてある寺に行くつもりでしたが、バス停に行ってみたら詩仙堂行きのバスが発車寸前でしたので、マッ、どこに行ってもそんなに大差ないだろうと慌てて乗車しました、着いた所は詩仙堂。竜の絵なんかありませんでした。 今年はまだどこにも行っていません、去年のショットばかりです。 続きをみる
-
-
去年は忍野八海に出かけましたが今年は・・・まだどこにも、どこかに出かけたいような、めんどくさいような、でも写真は撮りに行きたいような。 現像漏れの去年の写真をなぶってみました。 水面に映る古木
-
天高く馬肥ゆる秋 それはどうでもいいですが、そろそろ紅葉ですねー。 うまくもないのに紅葉のある所に行くとなんだかいい写真が撮れるように思えます。 とりあえず秋の空です、雲がくっきりしていて、 鮮やかですねー。
-
-
-
ビラ下の画像はアマリリス、下は花びらの一部を切り取りました。 。 秋の空は雲が美しいですねー。
-
-
もう暑くて散歩にも出られません。 4回目のコロナワクチン済みました、ファイザーです。 この鶏・撮ろうとしても広い庭の中の遠いところにばかりいて、容易に撮らせてくれませんでしたが、きょうんぜか近くに来てくれて撮らせてくれました。 葉パの茂みの中に目を凝らすと見えて来ました抜け殻。 このセ身柄はこの熊... 続きをみる
-
-
-
実は、X-T4、マップカメラで買いとりを依頼して7/4に配送する手はずになっていました。 それが今売り時ではないということが判り売却キャンセルしました。 今日撮ってみたら、アレマア以外によく写っているじゃありませんか、 それが今日の画像です。被写体は毎度同じですが・・・ 色はX-T4がZ7より色は... 続きをみる
-
-
ニコンをメインにしようとしています。FujiX-T4は切り抜きするとチョット画像がボケて気に入らないのですが Z7はフルサイズ4600万画素ですから切り抜きにも余裕があります。 少し重いのが玉にキズですが…しばらくこれでやってみます。 今日は14‐30mm・f4sレンズと24-70mm・f4レンズ... 続きをみる
-
伊勢佐木で40℃とテレビで言ってました。もう外に出られません。
-
梅雨明けだって・・・災害はないだろうか・・・・ 豪雨・洪水・山崩れ・・・被害にあう人はたいへんですよねー。 今年は免れただろうか。そう願いたいですね。 カメの産卵・生まれて初めて見ました。鶴は千年亀は万年といわれますが こんなのに巡り合って長生きできるかなー 映画のセットじゃありません、 住む人が... 続きをみる
-
-
幸い散歩時間には降っていませんでした。 忘れ物?捨てたのか❓
-
花の美しい季節はもう終わりですねー。 今からは新緑と昆虫ですね。 蚊でしょうか?プレデターみたいです。こんなドローンが大量に襲ってきたら・・・ 怖いです。 梅雨なればこそ簡単に出現します こちら↓で拡大画像を、ぜひどうぞ なんじゃもんじゃの木
-
梅雨の季節 田んぼも潤っています 店舗内の飾り 名古屋丸栄が変わりました 栄町風景/ へ~ここにテスラが入ったんですねー。 名古屋駅構内 地下鉄駅構内 セントラルタワービルより東を望む ビックカメラ・・・わたしはここに行きます ビルの壁に透けて見えるエレベーター
-
何にもありませんでした、 公園の芝刈りのトラクター・・・・・体にとっていい仕事ですねー。 広いです、ゴルフ場みたいな広さ 芝刈り・・・やってみたいなー、 アザミがきれいでした 子供遊園地みたいですが、三重県…維持費が大変でしょうねー。
-
時期柄アジサイばかりです、それでも角度を変えたりSS、ISO, F値など変えて撮っています。 Z7とXT4どちらもいいカメラですがなんか雰囲気が違うみたいです。 しばらくはZ7・・・左下に(DSC)と出ています XT4・・・左下に(DSCF)と出ています。
-
アリ くちなしの花・・好きな匂いです。 今日のヒマワリ
-
-
風がさわやかです暑くもなく寒くもなく 空にはぽっかりぽっかりと白い雲が浮かんでまるで秋のようです。 しかしこれが曲者ですねー、 あと半月も過ぎると、びっくりするような豪雨が襲ってきます ご用心ご用心!
-
6月とは言え風が少し強く肌寒いです。 年中こんな陽気だったら過ごしやすいですねー。 花? 何の花でしょうか? 今日のヒマワリ 毎度おなじみのアジサイ・・・でも毎日撮っていると日の当たり具合とか見る角度とか 明るさとか・・少しづつ違います。
-
関東地方は梅雨に入ったらしいですね。 6月ともなれば日差しがきついですが、梅雨に入ると雲が日差しを遮り涼しくなって助かります。 この頃の気候は油断がなりません。いまっまでなかったような豪雨がやって来て 甚大な被害をもたらしますねー。ことしはどこがやられるでしょう・・・心配ですね。 拡大画面
-
お金を儲けたければ新興宗教を興せと聞いたことがあります。 田んぼの真ん中にでも神棚を作っておけば必ずお賽銭が入っていると。 山本屋幸七・・・河内屋五郎兵衛・・・ トラは死んで皮のこす、人は死んで名をのこす・・だとさー 高校の修学旅行…こんな宿に泊まった記憶があります、 むろん寝るとき枕投げ
-
6/1のひまわり 6/2のひまわり
-
花が減ってきました、今はアジサイの季節。 葉ぱに写る小枝の影 この時期小さなスズメや小さなツバメが目にとまります。 このカラスもまだ子供、あんなところに止まれるはずがないのに(赤丸) 後ろで親ガラスがガァガァ鳴いてていました。
-
-
400年以上の時を越え、日本の宝から世界の宝へ 国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。 シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。 まずは喫茶店で朝食 商店街 あいにく雨降りです
-
-
散る花咲く花・・・なんでも新陳代謝 拡大画像です
-
-
花びらの色の移りは美しい。 拡大画面になります
-
これくらい多いと見ごたえがありますね。
-
熱帯植物です、https://extomv.exblog.jp/拡大画像です。
-
https://extomv.exblog.jp/大きな画像はこちらです(^^
-
extomvなばなの里はあまりに花の種類が多すぎて選択に困ります。
-
https://www.nagashima-onsen.co.jp/ 拡大画像
-
しずくが付いた花たちをモデルにして フォトブロkltom ⇔(拡大画像)
-
雨が降りそう・・・降り出す前に・・・庭の花と虫を シャクヤクの花びらの色のコントラストが美しい 米粒ぐらいのハチにピントを合わせるのは至難の業 モンシロチョウは動きまくるファインダーに入れるだけでもむつかしい:フォトブロkltom
-
道端の花も撮り飽きてというより、同じものばかりで見栄えがありません。 そこでいつものように普通のスナップを。 フォトブロkltom 風が強いからブレを撮ろうと・・・
-
少し慣れてきました、クローズアップレンズはピントが浅いから少し手ぶれしたり風が吹いたりしただけで、ピントの位置がくるってしまいます。 無風、三脚など必要です。フォトブロkltom(拡大画像)
-
あちらこちらへとお出かけになった方々も多いでしょうねー わたくし?わたくしは付近を散歩しただけです。 写真のピントを合わせるのが難しくって、これでは外に行ってもろくな写真は撮れません。 フォトブロkltom(ブログの名前が変わりました)
-
クロズアップレンズの試し撮りです・・・・。トンボのめがね
-
-
-
exblogの書き込みもログインもできなくなりました。めんどくさいから削除して出直しました。 https://tomv.exblog.jp/で等倍画像をご覧いただければ幸いです。 こんな風になりました、 表面だけはね、中身は・・相変わらずへぼ写真。こらえてください(ー-:)
-
花びらがきれいです。
-
毎日飽きもせず草花ばかり、否、毎日どころか何年も。 いったい何を求めて撮っているのでしょうか。わかりません。 突き詰めると毎日何のために生きているのか、目標はあるか、たとえ目標を達成したとしたら、そのあとは。・・・・ https://extomv.exblog.jp/⇔拡大はこちらですぅ^^ 震災... 続きをみる
-
毎日同じような写真です。 拡大画像は下記へお越しください(^^; 震災1年前の熊本城・・・ ア
-
花びらの拡大にしました 戦火を逃れるキーウ市民、 人が何かを担いで背後に迫る災禍から逃れるように見えると感じていただければ、成功です。 拡大画像は下記でご覧いただければ嬉しいです。
-
今日の出来高、期待してなかったから余計に衝撃を受けましたが、 x-T4というカメラは良くできています、今更・・・気が付くなんてどうかと思いますが。 X-T4の拡大画像はこちらでお願いします。
-
よく降りますね、4月の長雨はナタネつゆといいますが、どうかしら 雨間に撮りました 拡大できると面白いですが・・・・・ 他人の車です。こじんまりしてちょっといい車。ほしいなー!
-
雨間に散歩、先日は、もうお払い箱にしようと思ったX-T4 今日は気を取り直して持ちだしました。 手ブレ補正が付いているものの、それでも微ブレがあるようで今日は1脚をつけて 挑みました。 X-T4はjpegで撮ってもRawで撮ってもさほど変わらないような変なカメラですねー。 今日気を付けたことはF値... 続きをみる
-
マクロレンズが有ればもう少し変わった写真が撮れますが、仕方ありません。 マムシグサですって、初めて見ました。 こちらは少し違うようです、名前を聞きましたが、忘れました。
-
-
-
60の還暦記念に時計を買いました。 24時間、曜日、31日日付がついていて字が小さい、いまじゃ引き出しに入れたまま。 思い出しました名前は クレドール・パシフィーク 結婚記念日に何かを買ったということは無かったと思います。 一度ぐらいはいいでしょうねー。 。ヨッチャンはまだ出て来ないようですが、... 続きをみる
-
¥名古屋芸文会館で写真展があって見学してきました。 2016から始めて今日までにいろんなコンテスト100回入選したというすごい人です。 日本写真作家協会公募展にも入賞されています。 たった6年ですよ。6年勉強して・・・すごいです。 それに較べ私なんぞは20年ほどかかっても、このありさま。目標も持た... 続きをみる
-
今日のお絵描きはこんなところです。 空を濃くしてみました・・・そうしないと桜が目立たないからです。 背景をかなり暗くしています。 標準ズームレンズを入れ替えました。すばらしいピント,シッカリ!です、^^
-
-
2,3日前まで あんなに欲しい欲望の頂点にあったolympusのOM1が霧がかかったように消えていきます。 下取りカメラとレンズの発送準備も整えて、さて明日にでも送ろうかなーとした矢先でした。 OM1の幻影が薄れていきました。夢から覚めたみたいで、あれはいったい何だったのだろうと、 時期柄写真を撮... 続きをみる
-
桜がパッと咲いて吹雪のように散っていく。それはそれで美しいですが わたしの場合は危ない季節です。 毎年この頃になると心の奥底に棲みついている「欲のよっちゃん」がしゃしゃり出て あれが欲しい、これが欲しいと私をイビルのです。 昔車を買い替えていた時期も5~6月ころ、5年前iMacを買ったのも3月、カ... 続きをみる
-
ハールになれば🎵 花がきれいになってきましたねー
-
Core i9-12900K 16C(8P+8E)/24TH 3.2GHz/2.4GHz
Core i9-12900K 16C(8P+8E)/24TH 3.2GHz/2.4GHz 5.2GHz DDR5/DDR4 30MB 125W 今一番速いCPU がインテルから出ています。 メモリもDDR4じゃなくてDDR5・・速いそうです。 誘惑に弱い私の心はゆーらゆーら¥¥¥¥¥ 今朝の散... 続きをみる
-
Cinebench23を試すとCPUデフォルトではスコアが24681です。 もう少し欲しいからオーバークロックに挑戦しました。 マザーボードを見ても、どの項目を操作すればいいのかさっぱり分かりません。 むやみやたらに数値を変えてBios自体が動かなくなっては藪蛇です。 価格コムの質問欄で尋ねてもレ... 続きをみる
-
gigbyteのWebをクリックして、マザーボードX570S AORUS ELITE AX (rev. 1.1)を検索 各種ダウンロードからBIOSを選択。 BIOSのバージョンF5aをダウンロード・・・USBにコピーして ここまでは何のこともありません、いえ、何の危険もありません。 ここからが問... 続きをみる
-
Capture one pro22のカスミ削除がすごいですね。 諧調を細かく出せます。 したのきいろいはなは諧調の幅が狭く黄色一色になるはずですが、 それがどうしてどうして細かく表現されています、すごいと思います。 壁面の表現は実物よりかなりきれいです。実際はこんなにくっきりしていません。 頑張... 続きをみる
-
-
古い写真を現像して暇をつぶしています。 もう1か月半も前にマザーボードB550tohahaukの何かのチップが逝かれて修理に出したものが返ってきました。 早速組み立てました、時間は3時間かかります。 組み立てたPCで何となく現像したものを貼ってみました。 栗林公園の松、何百年経っているのでしょうね... 続きをみる
-
-
黄金分割は美しですね、小学校のころ習ったと記憶してますが、 日本も畳の縦横とかが基本でしょうか、それなりのバランスの良さと美しさが あると思います。 栗林公園 姫路城:震災前(なぜか日付が変です‥調査中) ギリシャ トルコ:エフェソス遺跡 サントリーニ島 クロアチア:ドブロブニク城壁
-
-
-
-
画像の中にファイル情報を載せられるのもいいです。 アレッてss、f、isoあとから入れるのは大変ですから助かります。 それとパラメーターが沢山あって面白いし、その画像に見合う色合いを表現できて 楽しいですね。 しかしこの時世写真がありませんから、古い写真を編集しています。 10年以上前の写真もあり... 続きをみる
-
今回のsilkypixのUPdataは実に良いです。 画像の繊細なシャープ:すごいですねー。クリアビユーという項目が追加されました。 すごいです。今までのどのソフトより強烈です。ウッシ、シ、シ(^^; 気に入ったソフトを持てただけで、もういい気分です。
-
SilkypixPro11おw買っていろいろ現像しています。 これはイイです。やりやすいです。 ついつい古い写真を現像してしまいました。
-
コロナワクチン3回目の予約通知が郵送で届きました。 1日遅れで定期診察があるためその日まで申し込みを伸ばしましたら なんとすでに多数の申し込みがあり、私は2月19日になりました。 皆さん積極的ですねー。 昨年はPhotoshopを少しでも使えるようにと頑張りましたが ダメでした。 昨日できたことが... 続きをみる
-
ヘッドフォンがどうしても使えません。 私なりに努力しましたが、ダメ、ダメ、ダメ。 これ以上時間をかけても無駄になるでしょうから、ツクモに持ち込みました。 何とかなるかなーと・・・・2時間ほどかけて調べていただいた結果。 マザボのどこかがショートしていて機能が失われているようです。ダメ、ダメ、ダメ。... 続きをみる
-
マザーボードもB550からX570sに換えました。 >と書きました、絶好調です。 画像編集ソフトおあれこれ迷いましたがどうやらSilkypixPro11に落ち着きそうです。 画像が柔らかくシャープなどもかけようによてはすごいものになるし、部分補正が意外に簡単ですし・・・・しかしこれはもう少し勉強し... 続きをみる
-
-
-
銀残しとは 銀残し(Bleach Bypass) とは銀塩フィルムや印画紙の現像テクニックの一つで、当テイストではこの「銀残し」の雰囲気をシミュレートしています。この技法は一般的にフィルム映画の現像で行われていたものを、写真の表現手法として使用したもので、これまでに数多くの写真作品が製作されていま... 続きをみる
-
波騒は世の常である。 波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚は歌い、雑魚は踊る。 けれど、誰か知ろう、 百尺下の水の心を。水の深さを。 ~吉川英治「宮本武蔵」より~ この本を読んだのは18歳のころ、いまだに忘れられない言葉です。 ・・・江戸は両国橋、煤払い〔すすはらい〕の竹売りに扮した大高源吾〔おおたかげ... 続きをみる
-
昨日朝雪が降りました。 寒いから外にも出なくて写真がありません。 久しぶりに朝散歩。撮るものは毎度おなじみのものばかりですが フィルムシュミレーションを試しました。 以下は普通のものです。
-
いま改めて過去の記事を見ますとpcの不調は10月からですねー。コロッと忘れていて同じことを書き込んでいます。笑わないでくださいね。 Windows11のインストールは巧くいきましたが、そのインストール方法が数種あって、 それらを試したくなってあれこれやっているうちに、 モニターに映らなくなりました... 続きをみる
-
windws11インストールに時間を取られていました。 Toutube でいろいろ参考にさせていただきましたがすべてうまくいきませんでした。 ほんの少しですがUEFI(BIOS)の書き換えもしてみました。 レジストリの書き換えもしました、が、ダメでしたねー。🤣 TPM2.0がないからダメだって・... 続きをみる
-
ここ2週間ほど、ごたごたしていました。 PCが突然動かなくなって もちろんあれこれいじったせいですが・・・ DドライブにOSのインストールを試すと容量がなくインストールはできません。 それじゃフォーマット、これは書き込み禁止されていてフォーマットできませんと。 ツクモにもっていってSSDを修理。 ... 続きをみる
-
-
-
富士山は朝が良いと言うことで、寒いけど早起きして湖畔に出かけました。 朝霧が出ていて幻想的な景色です。 同じような写真をたくさん撮りました。 カメラ:Z7 これだけは前日夕暮れです。 もや、かすみ、霧・・・雲・・・ なんといえばいいのでしょうか。